うちの娘はいま、保育園に通っているんですが、園ではありとあらゆる持ち物に記名が必要です。
この作業が地味に大変で、ストレスになっていました。
そこで半年前から、お名前スタンプセット「まいんすたんぷ」&「オールパーパスパッド」を導入し、記名の手間を軽減することがで きました。
間違いなく、「近年買ってよかったベスト3」に入る買いものだと思っていますので、ご紹介したいと思います。
あれも記名、これも記名
保育園・幼稚園児(小学校も??)にはつきものの記名で、子育て中のみなさん、少なからずわずらわしさを感じておられると思います。
ちなみに記名というと、通園がはじまるまでは、服や靴、カバンなどへ書くんだろうなと。それならさほど困るほどではないだろうと思っていまし た。
ところが・・・
日々の持ち物は、だいたい以下の通りです。
- お着替え用の服上下
- 肌着1枚
- 替えのオムツ4枚
- オムツ替え用タオル1枚
- お食事用のエプロン1枚&ハンドタオル1枚
- おやつ用のエプロン1枚&ハンドタオル1枚
- お着替え後の洋服の持ち帰り用ビニール袋1枚
- オムツ替えタオルの持ち帰り用ビニール袋1枚
これに、週明けは以下のものが加わります。
- お昼寝用のバスタオル2枚
- 外遊び用の帽子1枚
- 外遊び用の上着1枚(冬)
- 外遊び用のベスト1枚(冬)
- 日々の着替え等の予備がそれぞれ数枚
もちろんこれらにプラスして、登園時に子どもが来ている服上下に肌着、靴下、上着などがあります。
これらのすべてに記名が必要です。
そう、すべてです。消耗品のビニールやオムツにもです。
さらにうちの園では、消耗品以外のすべての持ち物には、園指定の「シンボルマーク」を付ける必要があります。
こういうものです。
1枚500円で園から購入した、この「マークシート」を、ひとつずつハサミで切り分け、洋服などにアイロンで圧着し、そのままだとお洗濯に耐えませんので、四隅を手縫いします。このように。
無理…記名だけでもまぁまぁ大変だと思ってたのに、マークって何 …
仕事があって、こういうことがなかなかできないから保育園に行っているのに…
と、このマークについて書き始めると、思うところがありすぎて論点がズレますので、ここは流すとして。
消耗品を購入したとき。
季節やサイズが変わって洋服を新調したと き。
とにかくしょっちゅう、あらゆるものにお名前を書く必要があるわけです。
スタンプの存在は知っていたが
手書きの手間を軽減してくれる、お名前スタンプなるものがあることは知っていました。
おさがりでいただいた服の、品質表示タグに、押してあるのを何度か拝見したことがあったので。
ですが、なぜか私は、このスタンプ(正確にはインク)は紙や布地にしか使えないんじゃないかと思い込んでました。
布地への記名ももちろん大変ですが、どちらかというとうちでは、オムツとビニールへの記名のほうがしんどかったんです。
それぞれ、1日に複数枚消費するため、一ヶ月でオムツは60枚以 上、ビニール袋は40枚以上に記名が要ります。
何週かに一度、週末に書き溜めしますが、延々数十枚単位で書くのつらいんです 。。。
でも、特にビニール袋なんかは、スタンプは押せないでしょ(押してもかすれちゃったりするでしょ)って 、そう思い込んでいました。
金属、プラスチックOKのインクがあった
ちゃんと調べたらね…ビニールに押せて、もちろんこすっても落ちないインクがちゃんと あったんですよ…
常識かもしれませんが、私はお恥ずかしながら全然知りません でした。
私が購入したのはこちらです↓
ガラス、金属類、ビニール、プラスチック、革、布、もちろん紙。
多種多様の素材に使えます。
ほんと?触れるとにじんだり、こすれたりするんじゃない?と、半信半疑でしたが、全然普通に大丈夫でした。
揃えるもの
まとめますと、買い揃えるものは、こどもの名前で作ったハンコと、上記の朱肉です。
私は楽天で買いました。
お名前スタンプセット「まいんすたんぷ」購入画面で、娘の名前を入力して注文。
同時に、「オールパーパスパッド」=朱肉(インク)を買います。
カスタムハンコは、注文から8日程度で届きました。(インクはすぐに届きました。)
約1000円で、極小から大サイズの5種類ものサイズのスタンプが出来上がりです 。
そんなんでいいの?もっと払うよ…
忙しい親の頼もしい味方です
たかがお名前を書くだけですが、小さい子どもが居ると、油性ペン を取り出しただけで、自分もお絵かきするーー!!と飛びついてき て、ゆっくり記名するどころではありません。
油性ペンを渡してしまい 、壁や椅子などにどれだけ落書きされたか。
よって、子どもが寝てから書く必要があるのですが、寝てからでないとできないことは他にも山盛りです。
何十もの消耗品に記名するのはついつい後回しに。
そして、うちの園の場合は、季節やサイズが変わり、服を新調するたび に、恐怖のマーク付け作業もあります。
そんな多忙なパパママの手間を少しでも軽減するために、とてもいいアイテムだと心から思います。
もう少し子どもが大きくなれば(現在2歳)、記名はまだ難しくても、 ハンコを押すだけなら、子どもと楽しく一緒にできそうかなとも思ったり。
インクと合わせても、2000円もしません。
同じように記名でお悩みのパパママ、一度試しに導入されてはいかがでしょうか。