こんにちは!
兵庫県丹波篠山市に2025年4月新しくオープンした「ユニトピアささやま CAMP&VILLAGE」のキャビンに家族で宿泊してきました。
キャビン泊まとめ
- キャビン泊はひろびろ専用スペースでおすすめ
- キャビン室内はダブルサイズのマットレス二枚でいっぱいくらい
- 炊事棟アクセス良好、お湯も出て便利
- シャワールームあり。別料金で大浴場も徒歩すぐにあり
- 敷地内アクティビティは混雑
ユニトピアささやまは、新たなキャンプエリアがオープンする前から、頻繁に利用していました。日帰りでアスレチックと大浴場を楽しんだり、既存のキャンプエリアを利用して一泊したり。特にオフシーズンは、アスレチックで遊ぶ人もほぼおらず、オートサイトも貸し切り状態で、静かに自然を満喫できる穴場スポットとして重宝させてもらっていました。
このたびCAMP&VILLAGEオープンに合わせて、久しぶりの訪問。覚悟はしていましたが、人がたくさん集まりめちゃくちゃ活気があって、私たちの知っているユニトピアとは思えない場所になっていました笑
では、宿泊したキャビンを中心にご紹介。
今回はオートサイトエリア内端っこのキャビンをチョイス。(予約時に場所を選ぶことができます)
余談ですが我が家は、キャンプ歴は1~2年のまだまだ初心者キャンパーです。普段から専らバンガローなど、テント以外の場所で寝るスタイルを楽しんでいます。最初のうちはテントを張ってましたが、設営・撤収の手間があるとないで疲労度合いが全然ちがう。またやはり、薄い布1枚のテントと、簡易なものでも「建物」とでは、防寒・防音面ではるかに快適です。アラフィフとアラ還間近の夫婦には、これぐらいのライトなキャンプがいい湯加減なんですよね。
加えて、テント泊と比べ、必然的に割り当てられる区画も広めになり、隣のサイトとの距離が取れることも魅力です。
ということで今回も迷わず「キャビン」を選択。
砂利サイト、芝サイトなどの通常のサイトを除くと、最もリーズナブルに泊まれるのがキャビンです。ダブルサイズのマットレスを二つ並べたらいっぱいになるくらいのコンパクトな建屋があり、電源とエアコンのみ装備。水道やお手洗いはありません。ロッジなど、もっとお高めな施設になると、トイレ・水道・エアコンにマットレスなどなんでもありますが、さすがにそこまでいくとそれはキャンプなのか…?と個人的には思わないでもなく、今回のキャビンはいい塩梅でした。
施設概要はこちら↓
https://candv.pgu.or.jp/facility/
予約したキャビンは端っこなので、車道(といっても施設内の道路)と隣接しています。昼間マイクロバスなどがたまに通るくらいで、音や視線など全く気になりませんでした。
ご覧の通り、キャビン前の専用?スペースは予想以上に広くて良かったです。(ここにテントを張ると最大8名(大人は4名)まで宿泊可能)
キャビンの横は、フェンスを隔てて「ANAKURA」というユニトピア肝入りの施設がありました。
隣りと言ってもこの通り十分な距離に加えフェンスで隔たっています。
逆側の隣り(キャビンに向かって左側)を撮り忘れましたが、植栽が少しあって、これまたたっぷり距離を隔てて砂利サイトになっていました。
キャビンの中はこんな感じ。
新築特有の木のいい香りがしました。
炊事棟も歩いてすぐです。ひとつの炊事棟にシンクが10個以上あり、炊事棟自体も複数個所あるので洗い物には困らないと思います。
こちらは、最寄りのお手洗い。奥に見えるのは管理棟です。
宿泊したキャビンはおそらく西側に向いて建っていたんですが、西には大きな木が数本あり、その背後は山肌が迫っていて、西日をしっかり遮ってくれました。また朝は建物後方から日差しが降り注ぐので、お庭部分で朝食をとっていても直射日光で辟易することがなくgood。今回タープも持参していましたが、全く出番無しでした。これから暑くなっても、この場所なら日除け用途のタープは特に不要じゃないかなと思います。
余談ですが朝、お布団を日に当ててから収納できました。
私が宿泊したのは最も高価格になる日にちだったので、宿泊料は19,800円でした(大人2名、小学生1名)。個人的には、これだけのプライベート空間を保てたうえに設備もどれもぴかぴかなので、値段だけの価値はあるかなと思いました。
ペットを飼われている方は、ノーリードでペットと過ごせるキャビンもありましたよ。
砂利サイトや芝サイトなど通常のオートサイトなら、キャビンの半額程度で泊まれますし、逆にもう少し奮発すれば、さらに快適で設備充実のロッジやANAKURAに泊まれます。予算、家族構成や好みのキャンプスタイルに応じ、複数の特色あるサイトから選べるのもここの魅力ですね。
キャンプサイト以外にも触れておくと、ユニトピアささやまの敷地内にはフィールドアスレチックや釣り堀などの遊べる施設があります。が、いまは特に土日祝は人が多く、これら遊び場はかなり混雑すると思います。実際、うちは今回、どちらも利用をあきらめてサイトで過ごしました。広大な敷地内の散策だけでも楽しいと思いますよ。また、うちは利用していませんが、ロッジ横には子どもが遊べるツリーハウスも新たにできていて、ロッジ泊以外のひとでも自由に利用できそうでした。
お風呂は、キャンプサイト近くにシャワールームがオープンしていて、宿泊者は無料で使えそうでした。うちは、いつもホテルの大浴場を利用しているので今回もそうしました。(大人500円、子ども400円の別途料金必要)
これもお好みで選べば良さそうです。
現在はオープン直後の過渡期で、少々ソフト面(予約サイト動作や電話対応、管理棟での接客など)の混乱が見受けられましたが、最初はどこもそんなもんだと思います。対応いただいた方みなさん感じよく、真摯にサービスされていて印象はいいです。時間の経過とともに落ち着いてくるのではと思います。
ということで、今回のキャビン泊、総合的に満足でした!