ひじきまめ通信

出産、育児、その他もろもろ

【のんびり子連れ散歩】清荒神にお出かけしました

兵庫県宝塚市に、清荒神清澄寺というお寺があります。

初詣のシーズンは大変にぎわうスポットですが、それ以外の時期はさほど混雑しておらず、参道のお店や露天をのぞきながら、ゆったり散歩をするのにぴったりの場所です。

寺社仏閣という場所柄、大人向けのスポットのように思いますが、実は子連れにもおすすめできるポイントがたくさんあります。

 

おすすめポイント1 境内の池で人気者になれる

 

参道を歩いて境内に着くと、中に大きな池があります。

その池を囲っている柵の外から、鯉にエサをやれるようになっていて、「お麩」などのエサをひとまきすると、たちまち鯉と亀たちの人気者になれます。

f:id:hijikimamek:20181027210302j:plain

ほんとは柵に乗ってはいけません(チビだから許して…)

f:id:hijikimamek:20181027210257j:plain

チョーダイチョーダイチョーダイ

写真では地味目に見えていますが、実際はこの数倍の迫力です。

ジュッポジュッポと音をたてて、大口を開けた鯉が殺到する様は圧巻です。

そして手前では、亀くんたちが、これまた限界まで首を伸ばして、鯉のおこぼれを少しでももらおうと争奪戦。

f:id:hijikimamek:20181027211119j:plain

よじ登る亀くん

この写真は1匹の亀くんしか居ませんが、たいてい折り重なるように這い上がってきます。

夫が子どものときから、ここに来ては同じようにエサをやって楽しんでいたそうなので、ここは少なくとも40年以上、このように近隣の子どもたちの遊び場としても親しまれていたようです。

ちなみに「お麩」は参道にあるお店でも買えますが、鯉用のものではなく、というかむしろ手作りの高級なものが多く、市価と比べても少々お高いです(もったいない)。

鯉の人気者になるだけなら、業務スーパーの78円のお麩で十分ですので、あらかじめ買っていかれることをお勧めします。

 

おすすめポイント2 舗装された散歩道

 

境内への行きかえりの参道は、自然を感じながらゆっくりお散歩できます。

f:id:hijikimamek:20181027210312j:plain

ブレてますが

f:id:hijikimamek:20181027210252j:plain

猫ちゃん発見

木陰が多いため真夏でも比較的涼しく、(時間帯にもよりますが)基本的には車の通行は禁止されているので、安心して子どもをリリースできます。

また、境内までの道には階段は無く、見ての通りの石畳やアスファルトできれいに舗装されているため、ベビーカーで移動でき、小さい子ども連れでも安心です。

f:id:hijikimamek:20181027210309j:plain

ベビーカーも楽々の道

f:id:hijikimamek:20181027210248j:plain

お手洗いもありますよ(写真左)

うちの子は今のところ、往路は自分で歩いて楽しみ、復路は少々疲れるのか、ベビーカーに乗って景色を楽しんでいます。

 

その他おすすめポイント 子連れランチも問題なし

 

参道には、子連れランチでも楽しめそうなお店が複数あります。

実際にその1つに、以前寄らせていただきました。

そちらは入店して驚きましたがかなり広いお店で、うち以外にも小さい子どもさんを連れた複数のファミリーが食事をされており、さらに注文を聞きにきていただいた店員さんも、お子さんをおんぶされていました(驚)

親子丼やうどんなど、子どもが食べやすいメニューで、もちろん大人も十分満足できる食事でした。

とっても気に入ったお店なのですが、店名をメモし忘れましたので、次回訪問後に更新します。

 

とにかくすいてるからいいんですよ

 

おすすめポイントをいくつか書きましたが、実は個人的に一番気に入っているポイントは、「すいている」ところです。

生き物と触れ合えて、自然の中でお散歩できるところは、他にもたくさんありますが、人気スポットはどこも、とにかく混んでる。。

歳のせいか、混雑する場所が本当に苦手で、これから行くと考えただけで疲れてしまいます。

子どもの楽しみを一番に考えるべきで、親としてはよろしくないのは承知していますが…車も人も多いところにはなるべく行きたくない!!

そんな私に、のびのびと子連れ散歩をさせてくれる、数少ない場所の一つが、この清荒神です。

(年末年始除く)

 

 

真言三宝宗 清荒神 清澄寺

〒665-0837
兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 清荒神清澄寺
TEL:0797-86-6641 / FAX:0797-86-6660

電車、車のほか、定期路線バスでのお参りも可能(バスは日曜祝日のみ)